「 年別アーカイブ:2018年 」 一覧
-
-
今日は大みそか。
2018/12/31 -つれづれ日記
今日で2018年が終わり。 今年は、公務員を早期退職したことが一番大きな出来事だったはずだけど、年末年始にかけて、検診で精密検査を受けており、その結果が年を挟むことになりました。 &nb ...
-
-
年内最後の診察に出かける&悪魔と天使が。
2018/12/31 -つれづれ日記
年内最後の診察に出かける 12月28日金曜日、ダメもとで医大に行くことにしました。ホームページを見ると、乳腺センターは診察日は月水金。予約は必須ではなく、紹介状も必須とはなっていませんで ...
-
-
検査待ちで一月ほどかかるという。
2018/12/29 -つれづれ日記
27日木曜日、医大に電話しました。外科外来に電話を回されて、電話に出た看護師さんに事情を説明しました。 28日金曜日は、外来があるようなので行きたいというと、検査予約が取れないので来ても ...
-
-
夕方の電話に思わず出ると、思いがけないことだった。
2018/12/26 -つれづれ日記
夕方電話が鳴った。いつもは留守電にして、留守録を聞きながら出るか出ないかを決めています。というのも、ほとんど、ネットを光に変更しないかという勧誘だからです。最初は出ていましたが、断っても ...
-
-
ふるさと納税の記録(2017年:平成29年)妻の場合
2018/12/19 -その他
ふるさと納税。昨年に引き続き、挑戦中です。ふるさと納税は、応援したいところに寄付をして、おまけに返礼品をもらうことができます。寄付する場所は、災害などで被害にあったところなどをできるだけ選ぶようにして ...
-
-
初めての特定検診を受ける。
2018/12/18 -家計管理
公務員時代は、人間ドックを受けていました。自己負担5,000円で受けることができました。退職すると、そういった恩恵はありません。夫の扶養に入っているので、共済組合から特定検診の案内があり ...
-
-
ふるさと納税の記録(2017年:平成29年)夫の場合
2018/12/17 -その他
ふるさと納税、まず最初は、私がお試しで始めました。そして、手続きなど簡単でお得だと感じたので、夫も始めることにしました。夫は、確定申告でなく、ノンストップで手続きを取り、住民税で控除され ...
-
-
株主優待品(H30.12:ハウス食品)
2018/12/09 -旅行
株主優待品(H30.12:ハウス食品) 株主優待品が届きました。 ホテルカレー バーモントカレー マロニー なべもの、煮物に まもり高める乳酸菌 L-137 ...
-
-
蛍光灯をLEDに交換してみた。
2018/12/07 -家計管理
蛍光灯が1本切れたまま、外してそのままにしていましたが、とうとう2本目も切れたため、交換が必要になりました。蛍光灯の予備が家にないため、購入しなくてはいけませんが、近くのお店には在庫があ ...
-
-
投資生活に突入か?&1日が30時間になるといいんだけど。
2018/12/06 -投資
公務員を辞めてから、9か月目に突入しました。働いていたら今月はボーナスを手にすることができたはず。自由になった時間は増えたはずだけど、新しいことにトライできているかといえば微妙・・・。 ...
-
-
お年玉は何歳まで渡すのか?&お年玉のポチ袋、作ってみた。
2018/12/04 -つれづれ日記
12月に入り、そろそろお年玉の準備もしなければならない。お年玉って、どれくらいが相場だろうか。 お年玉は何歳まで渡すのか? 我が家の場合 我が家には、姪っ子が、それぞれ1人 ...
-
-
個人賠償責任保険について考えてみる。
2018/11/30 -家計管理
自転車の事故で高額賠償がニュースで流れるようになりました。また、免許書き換えの講習でもその話を聞く機会がありました。我が家にも自転車、2台あります。 長女と次女の自転車。長女は車に乗るよ ...
-
-
休みにポスト投函。無事届いたようだ。
2018/11/26 -つれづれ日記
県外への郵送にどれだけ日数がかかるのかは、郵便局ホームページで「お届け日数を調べる」で確認することができます。今日必着の書類を送る必要がありましたが、必要な書類が届かないため、なかなか提 ...
-
-
入院時の一日当たりの平均自己負担費用は約2万円って本当?
2018/11/25 -家計管理
がん保険の記事に目を止めて読んでいると、気になる部分がありました。これが本当なら、入院費用はかなりの負担になるからです。保険会社の記事なら、保険加入させる目的から差し引きして読み飛ばすところですが、そ ...
-
-
年金を生涯収支で考えてみた。
2018/11/22 -家計管理
年金制度が破綻するとして、保険料を納めない人がいるのは本当でしょうか。万一、年金制度が破綻した場合、その時、社会情勢は大丈夫でしょうか。 金融制度は? 国の年金制度が破綻するとなれば、国 ...
-
-
自動車株が大波乱。
2018/11/20 -投資
自動車業界に衝撃が走っています。日産自動車のゴーン会長が逮捕されました。 昨日は、積立NISAの手続きをとっていたので、久しぶりに証券会社のホームページをのぞいていました。 その時の記事 ...
-
-
積立NISAを考える。
2018/11/17 -家計管理
投資していますか。 税制優遇されているNISAや積立NISA。どちらか一方しかできないのは、寂しい限りです。 私自身は大手の証券会社でNISAの手続きをとっているので、そのままにしていま ...
-
-
貯蓄する意識が重要なわけ。意識でこんなに違う結果に。
2018/11/16 -家計管理
今年の春から働いている長女。来年の春から働く予定の次女。長女は実家住まい、次女は県外の一人暮らしが確定しています。状況は違うので、単純に比べることはできません。 こんな記事を見つけました ...
-
-
株主優待品(H30.10:稲葉製作所)
2018/11/13 -投資
株主優待品(H30.10:稲葉製作所) 株主優待品が届きました。 図書カード、1,000円分です。 取得株価 191,900円 11月12日現在株価 14 ...
-
-
ナビダイヤルはお得なのか、調べてみました。
2018/11/12 -家計管理
先日カスタマーセンターに問い合わせる機会がありました。問い合わせ先は、ナビダイヤルでした。最近、よく見かけるこのナビダイヤルってどういうものなのか調べてみました。 ナビダイ ...